生活

生活

思春期の子どもを持つ親必見!金銭感覚が狂った子の親に共通する絶対やってはいけない3つの行動

「最近、子どもが欲しいものをすぐ買うようになって心配です。これって普通のこと?」「金銭感覚がまったくないように見えるんですけど、どうすればいいの?」思春期を迎える子どもを持つ親なら、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。金銭感覚の形成...
生活

マイダン イワタニ 部屋で使用したマイ暖Ⅲ(新型)の感想

毎年、冬になるとエアコンだけではもの足りずに、電気ストーブを買い足していました。電気ストーブはコンセントがないと使えないので、使用場所が限られてしまいます。そこで、今年はイワタニのマイ暖を購入しました。カセットボンベを入れれば家中、どこでも...
生活

デコピンのペットシッター代が年間1000万円って本当?

大谷翔平選手が米ドジャースとの10年契約を結び、入団会見では愛犬「デコピン」の話題が注目されました。「デコピン」はすぐにSNSのトレンドワードとなりネット上で大きな反響を呼びました。倹約家の大谷選手ですが、今後は遠征などで家にいない期間が増...
生活

セルフタンニング剤の危険性と正しい使い方

炎天下で焼かなくても、日サロに行かなくても小麦色の肌が手に入るセルフタンニング。2023年夏の話題としては、カーリングの藤沢五月さんがボディメイクコンテスト出場の際に肌を褐色に見せるカラーリングでセルフタンニングスプレーを使っていたという情...
生活

アイスノン枕(冷却ジェル枕)で寝ると危険!どんな健康リスク?安全な使い方は?

アイスノン枕(冷却ジェル枕)は夏の暑い夜に涼しく眠るために便利なアイテムですが、実は危険な面もあることをご存知でしょうか?管理人は長いことアイスノン枕(冷却ジェル枕)を使って寝ていますが、注意していることもあるので、合わせてお伝えします。そ...
生活

マイナポイントを楽天カードにして失敗したかも楽天ペイにすればよかった

昨年末にマイナンバーカードを作って、今年1月にマイナンバーカードが届いた。さっそくマイナポイントをもらおうと手続き。カミさんは楽天ペイにしたので、自分は楽天カードにしてみた。健康保険証も公共料金の口座も設定した。数日後、カミさんは楽天ペイが...
生活

マンションの中部屋は暖かくて暖房費の節約になる

令和5年の1月末現在ですが、10年に一度の大寒波がやってきて全国的に上や下へ大騒ぎ。特に電気代の高騰に悲鳴を上げる人が多くてSNSが大賑わい。オール電化の戸建て住宅なんて、10万円近い電気代が請求されているらしい。マンションの中部屋は暖かい...
生活

寒くて眠れない人に湯たんぽや電気毛布以外の選択肢【ホッカホカ】

12月から2月にかけてまだまだ寒い日が続きますよね。寒さが辛い瞬間はズバリ布団に入る時です。冷たい布団に潜っても体温で温めるパワーがない。時間があれば湯たんぽを使うんですけど、お湯を沸かす時間も寒いし。電気毛布は体が乾燥して苦手。そもそも布...
生活

年末調整で平均いくら戻るのか?毎年の事だけど未だに知らない

サラリーマンの皆さんは11月になると会社の総務から年末調整の書類を提出するように連絡が来るはずです。最近はオンラインで入力出来るようになって楽にはなりました。昔は全て手書きだったので、記入ミスは訂正印やら修正液やら砂消しゴムを動員していまし...
生活

LEDシーリングライトが突然切れたけど原因は何?耐用年数は?おすすめも

夕べ、LEDシーリングライトが突然切れました。というより、リモコンで点灯させようとしたら反応しませんでした。リモコンの電池を確認し、壁にある電灯のスイッチを確認しましたが、異常なし。いよいよLEDシーリングライトも寿命か・・・夕べはそのまま...