「かもめ食堂」と聞けば、映画好きの方なら、北欧の穏やかな空気と、温かな人間模様を思い出されるかもしれません。
ヘルシンキの街角に、静かに佇む一軒の日本食レストラン「かもめ食堂」は、2006年に公開された映画『かもめ食堂』の舞台となりました。この店が、2025年9月20日をもって閉店することになりました。
かもめ食堂って実在したんだーという思いと、10年で閉店か。残念。という思いがあります。そして、北欧文化っていいなあ~、旅行にいきたいな~という思いが溢れてきます。
映画と食堂の関係性
映画の中で描かれた“静かな幸福”を、現実の空間で体験できる場所として、多くの人に愛されてきた「かもめ食堂」。その扉が閉じるという知らせは、ひとつの物語の終わりであり、また新しい物語の始まりでもあります。
もともと「Kahvila Suomi(カハビラ・スオミ)」というフィンランド料理のカフェとして営業していたこの店は、映画の撮影地となったことをきっかけに、日本人観光客の来店が増えました。その後、2015年に「Ravintola Kamome(かもめ食堂)」として生まれ変わり、映画の世界観を現実に体験できる場所として親しまれてきました。
小林聡美さん、片桐はいりさん、もたいまさこさんが演じた、静かで温かな物語は、北欧ブームの火付け役にもなりました。

店の歩みと店主の思い
現店主の小川秀樹さんは、フィンランド人オーナー夫婦の引退を機に店を引き継ぎ、10年間にわたり営業を続けてきました。おにぎりやすし、焼き鳥、ラーメンなどの日本食を通じて、文化交流の場としても機能してきた「かもめ食堂」。
今回の閉店について、小川さんは「守破離(しゅはり)」の精神に基づいた新たな挑戦だと語っています。型を守り、破り、そして離れて、自らの道を見いだすという考え方に通じる決断とのことです。
利用客の声と今後の展望
閉店の知らせを受けて、SNSには惜しむ声や感謝の言葉が多数寄せられています。「映画の世界が現実にあったことが嬉しかった」「静かな時間をありがとう」といったコメントからも、この店が多くの人の心に残る場所だったことが伝わってきます。
現在は市内中心部への移転も含め、次の事業展開を検討中とのこと。今後は、より幅広い日本の食材や文化をヨーロッパに紹介していきたいと語られています。
記憶に残る「かもめ食堂」
映画の中で描かれた“静かな幸福”を、現実の食堂が体現していた「かもめ食堂」。その扉が閉じることは寂しいですが、閉店は終わりではなく、新たな始まりです。
この場所が私たちに教えてくれたのは、文化を越えて人と人がつながることの尊さ。そして、静かな時間の中にある豊かさでした。