PR

STAP細胞はありませんでしたという記者会見、やる、やらない?

STAP細胞はなかったという結論が出たようですが、小保方春子さんが200回も作ったものって
いったい何だったんでしょうね。

STAP細胞が見つかれば、小保方春子がホッとするとか、リベンジとかそんなネタをマスコミも
狙っているのかもしれませんけど、本当は、人類のための「STAP細胞」なんですよね。

街頭インタビューでは、STAP細胞があったほうが助かる人が増えるから、あって欲しい。

そんなコメントもあって、もはや、小保方どうのこうのという人って減っているんだなあと
思いました。

マスコミも小保方おろしよりも、理化学研究所を相手にした方が相手に不足なし。
小保方さんがパワーアップして復活すれば、それはそれで、リベンジマッチで面白い。

科学への信用が崩れたのか

ノーベル賞を量産している日本ですけど、その影にはこのようなこともあるんだよ。
今回の事件では、そこを教えてくれました。

叩き上げだけが手にするノーベル賞であって、若い研究者には縁が遠い、
まだまだ、先だよ。

そこを言いたい人や、社会もあるのかな。

若くても実力勝負って、ネットビジネスとか、スポーツとか、芸能とか、封建的でない
分野だけなのかも。

STAP細胞はやっぱりありませんでした。でも、私は作れます・・・・

第三者が作れることで、始めて評価されるんです、200回作ったものって一体何。
記者会見を期待したいのは、管理人だけ?

小保方晴子のその後

小保方氏は2018年に本を出しました。瀬戸内寂聴さんとの対談が再録されています。
日記としての評価が高く、日記の向こうに小保方氏の生き方が見えるようです。

今、みんなが気にしていることはこちら
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ

にほんブログ村 テレビブログ テレビ感想へ
ニュース
シェアする
アラフィフをフォローする

コメント