食べ物 東京餃子通信の塚田亮一の奥さんと子供たちが可愛すぎてマツコ絶賛 今や日本食、日本の国民食とも言える餃子。その餃子を極める人物がマツコの知らない世界というテレビ番組に登場しました。新春マツコ食べまくり!超2時間スペシャルに家族で登場塚田亮一さんの奥さん、お子さんがマツコの知らない世界【新春マツコ食べまくり... 2015.01.07 食べ物
食べ物 ライスミルクはダイエットに効果あるの?糖尿の人が飲んでも大丈夫? ライスミルクって言葉を最近聞くようになりましたね。実は、日経トレンディという雑誌が2015年に流行しそうなものを発表し、その中に「ライスミルク」が入っていたことがきっかけです。飲み物、食べ物には目がないので、さっそく調べて見ました。そして、... 2015.01.06 食べ物
食べ物 ヨーグルトで病気の予防、病気の治療 ヨーグルトは善玉菌ですね。善玉菌以外は悪玉菌。腸はかしこい、脳はバカとかいう本がベストセラーになりましたが、健康をつかさどるのは腸だそうです。腸の中に善玉菌と悪玉菌の縄張り争いがあって悪玉菌が多くなると病気になり、善玉菌が多いと健康になる。... 2014.08.24 食べ物
食べ物 国産ウナギ1,980円 今日は、土用丑の日。当然、ウナギを食べます。蒲焼きです。鰻丼でなく、酒のさかなです。今、スーパーにいくと何でもかんでも国産ばやり。ウナギ蒲焼きも国産しかありません。海外モノでも美味しければ買いですが国産を食べてしまうと、美味しい…2倍の価格... 2014.07.29 食べ物
食べ物 夏場はごぼう茶をちょっと冷やして持ちあるく。水分補給はノンカフェイン飲料で! ここのところのの夏の暑さは尋常じゃないですね。中高年には厳しすぎます。水分補給が大切ですが、ボクはごぼう茶を作ってちょっと冷やしてボトルに入れて持ち歩いています。ごぼう茶はノンカフェインなので夜も安心して飲める冷やしたごぼう茶はさっぱりしま... 2014.05.15 食べ物
食べ物 幕内秀夫さんの本のおかげで1週間で1キロ減ってベルトがゆるくなりました 中高年が肥満に悩む理由は、不規則な食生活だと言われます。朝と昼は規則的でも夕食が超遅ければそれは不規則です。サラリーマンの夕食事は夜食多くの中高年サラリーマンの夕食は、夜の22時以降ではないでしょうか。幕内秀夫さんによれば、それは夜食とのこ... 2013.04.28 食べ物
ライフスタイル 強壮剤よりも効く!ある野菜をジュースにする方法! アラフィフ世代になると、EDで悩む方も少なくないようです。強壮剤を薬局で買って飲む。それも悪くはないでしょう。強壮剤って高いですよね。1,000円ぐらいのドリンクでも効果が疑問なものもあります。実は、自分で実験したんです。サプリメントなどを... 2012.05.15 ライフスタイル食べ物
食べ物 低GI値の食物を食べてみよう 白いご飯よりは、五分づき米とか出来れば玄米。発芽米もいいですね。人間は炭水化物を主食として生活していますが精製されすぎて真っ白な炭水化物は控えた方がいいです。なぜでしょうか。ひとつは栄養価が精製されると失われること。玄米ならビタミンやミネラ... 2012.03.27 食べ物
食べ物 空腹が健康長寿によいらしいです 最近の本を見ると、空腹が長寿と健康の秘訣らしいですね。なんでも、サーチュイン遺伝子という物質が関係しているらしいです。空腹になるコツは、少食と減食。1日に1食という欠食も空腹をつくるそうです。以前、タモリが一日に一食、夕食のみという噂を聞い... 2012.03.13 食べ物
食べ物 白湯を朝に飲むことで胃腸が活発に自律神経も活性化して好調に 朝起きたら、何を飲みますか。コーヒー?牛乳?アラフィフにオススメなのは、白湯です。白湯を飲む女性が増えていますが、アラフィフ世代にはどんな効果があるのでしょうか。調べて見ました。白湯はさゆ。と読みます。白湯の作り方白湯は、ただお湯を沸かせば... 2012.02.06 食べ物