PR

シャウエッセンでシャウマイ!サタプラで銀シャリが絶賛

今日(2019年5月11日)のサタプラに登場した日本ハムのシャウエッセン。

僕も大好きなシャウエッセンはソーセージの王様ですね。

しかし、35年間もシャウエッセンをレンジでチンしちゃいけなかった、というか
レンジでチンすると弾けるので禁じられていたということを僕は知りませんでした。

シャウエッセンでシャウマイ

番組で紹介されていたシャウエッセンのシャウマイが美味しそうだったので、思わずメモをとりました。

と言っても、用意するものは

  • シャウエッセン(食べたい本数だけ)
  • シューマイの皮(シャウエッセンの本数だけ)
  • 玉ねぎ(みじん切りにします)
  • 片栗粉(みじん切りにした玉ねぎと混ぜ合わせます)
  • 塩コショウ

作り方は超簡単です。

みじん切りにした玉ねぎに塩コショウして片栗粉をでまぜまぜします。
片栗粉がつなぎ?の役目かな。

シューマイの皮にスプーンで玉ねぎを乗せます。スプーン1杯ぐらいかな。

その上にシャウエッセンを乗せます。

シューマイの皮の角と角でシューマイを巻きます。

風呂敷で包むようにして巻きます。

何個か出来たらこれをレンジで2分20秒。

簡単過ぎですが、一緒に口の中に放り込むとどんな味がするのでしょうか?

さっそく昼ご飯の時にやってみます。

本家シャウエッセンのサイトでレンチン解禁を発見

日本ハムのシャウエッセンサイトを見るとこんなトップページが!

手のひらを返して、レンジでも美味しい。さらにボイルでもさらに美味しいというので
ボイル派の僕はひと安心。

サタプラに出演していた森永卓郎さんによると、最近の家庭料理は何と言っても時短が命なので
お湯を沸かしてボイル・・・ってのは時代に合わないらしいですね。

クックパッドなどでも時短がテーマになってたりします。

僕が晩酌でつまむおつまみも時短ものが多いですね。冷奴とか、かまぼことか。
ほとんど切るだけって感じです。

でも、シャウマイは食べたいな、ビールに合うだろうなと思いました。

昼が待ち遠しいです。

今、みんなが気にしていることはこちら
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ

にほんブログ村 テレビブログ テレビ感想へ
食べ物
シェアする
アラフィフをフォローする

コメント