PR

【ゲンキの時間】大腸にいい「ヤーコン」の驚きの効果!ねじれ腸を治すエクササイズとは?

今日(2月9日)のゲンキの時間は「長寿菌」特集でした。筧さんのウイークポイントは腸内環境の判定がCということで、善玉菌を増やす食品やエクセサイズを特集しました。

日本人には「ねじれ腸」が多く、人体解剖図のような四角形に大腸がある人はほとんどいないとのこと。
番組ではねじれにねじれて便秘に苦しむ人のレントゲンが放送されましたが、唖然としました。

ここから先は次の4つのうち2つが当てはまるなら「腸内環境が乱れている」サインなので参考にしてください。管理人はお腹が張る、便が緩いにチェックが入りました。もちろんおならは臭いです。

□お腹が張る
□おならが臭い
□便が少しずつ複数回出る
□便が緩い

さて、大腸にいいというヤーコンとは何者なのか?

畑で採れる「ヤーコン」はキク科の植物

番組はロケ地で高坂さんの畑を訪れました。筧さんが畑で掘り起こしたものはまるでさつまいものような芋でした。これが「ヤーコン」です。

さっそくヤーコンを使った料理をyoutubeで探しました。

ミネラルやポリフェノールが豊富なヤーコンを高坂さんはジュースにして飲んでいました。
76歳の高坂さんはヤーコンのおかげで健康そのものです。

ヤーコンジュースに含まれているもの

高坂さんのヤーコンジュースにはミネラルやポリフェノールの他に大腸にいい成分が豊富にありました。
それが「オリゴ糖」です。

ヤーコンジュースを見るのは初めてでしたが、ヤーコンの色は白いですけどジュースは茶色で美味しそうには見えませんでした。しかし、筧さんが飲むと「甘い」とビックリ。これが「オリゴ糖」の甘さなんですね。

ヤーコンには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれているので、オリゴ糖以外にも食物繊維を含む食材としてもスグレモノです。

ジュースの作り方は紹介されていませんでしたが、ジューサーだと汁だけになってしまうのでミキサーを使用しているのではと想像しました。

楽天レシピを見るとこんなレシピも。これらをミキサーで混ぜるというものです。

ヤーコンジュース80cc
プレーンヨーグルト80cc
バナナ1/2本

オリゴ糖は加えなくてもヤーコンやバナナの甘みで十分との事です。

ヤーコンに含まれるオリゴ糖は大腸に届きやすい

久里浜医療センターの水上先生によると、ヤーコンは大腸フローラによいとの事でした。

大腸フローラとは、数多くの腸内細菌(善玉と悪玉の菌の両方)の集合のようなものですが、このバランスが崩れて悪玉細菌が多くなると有害物質が発生し、様々な不調の原因になるとの事。

この腸内フローラ改善効果にヤーコンが役立つ理由は「オリゴ糖」が小腸で吸収されるずに大腸まで届くからです。大腸に届いたオリゴ糖は善玉菌であり長寿菌であるビフィズス菌の餌になります。

ヤーコン以外にもごぼうも同様の効果があるとの事でした。
管理人が愛用するごぼう茶も大腸にいいのでおすすめです。

ヤーコンはごぼう同様にキンピラやサラダも作れるので常備したい野菜ですね。

ねじれ腸解消に挑戦!1週間で効果を実感できるエクササイズ

ヤーコンだけでも大腸フローラ改善に効果がありますが、番組では日本人に多いという「ねじれ腸」をエクササイズで治すことにも挑戦しました。

人体解剖図で見ると大腸は「ワ」の字のようになっていますが、日本人の多くは横行結腸が垂れ下がり、凹型になっているようです。

エクササイズを1週間続けて体調がよくなり人生で得した気分!大便に30分かかっていたけど半分で出るようになった!という喜びの声が!

CBC公式チャンネルでエクササイズが紹介されています。

エクササイズ1:両腕を左右にぶらんぶらんと回す
エクササイズ2:仰向けになって恥骨からヘソに向かって軽く押しマッサージ

簡単過ぎるエクササイズです。

朝晩の2回、1週間で効果が出るようです。管理人も番組を見たあとにやってみました。
腰痛がある人は注意してくださいね。

番組では「暗闇でやるキックボクシング」が紹介されていました。
ワンツーパンチのフォーム、左右の膝でサンドバックをキックするフォームはいずれも腰をひねる、腹部をひねる動きです。この動きが腸を正しい位置に戻す効果があると久里浜医療センターの水上医師も言っていました。

発酵食品は腸にいいけど役割を理解しないと損をする

腸内環境を良くするための発酵食品はいろいろありますよね。乳酸菌など微生物で発酵させた食品を発酵食品と言いますが、そこには役割分担があるようです。

番組で紹介された酒粕で漬けた漬物と納豆はそれぞれ乳酸菌と納豆菌が含まれていますが、役割は別です。
整理すると次のような役割になります。

■乳酸菌(ビフィズス菌など)は、腸で善玉菌として働く
■納豆菌は、善玉菌の餌になる

なるほど、善玉菌がいなければ納豆を食べても効果がないし、乳酸菌を食べても餌となる納豆菌やオリゴ糖を食べなければ増えないというわけです。

納豆にはこんな効果も!納豆関連記事です。

タイトルとURLをコピーしました