PR

石原さとみさんが寝かせ玄米を食べている理由と効果について

石原さとみさんが美容と健康のために食べているという「寝かせ玄米」が話題になっていますね。
テレビ番組「ヒルナンデス!」カミングアウトしました。

管理人はこの時「寝かせ玄米」という言葉を始めて聞きました。
我が家は管理人が健康オタクなので家族の反対を押し切って玄米食を導入していますが、「寝かせ玄米」は知りませんでした。

いったいどんな玄米なのか、石原さとみさんはなぜ寝かせ玄米を食べているのか。

普通の玄米と寝かせ玄米の違い

普通の玄米食ってやはり固いですよね。
よく噛んで食べる人ならそれでもいいらしいですが、寝かせ玄米には普通の玄米にない栄養があるそうです。

作り方は、玄米と小豆、塩(天然塩)少しをまぜ、圧力鍋で炊いて4日間熟成。
ちょっと手間がかかりますが、その食感はモチモチとしてます。

まるでおこわのよう。

玄米ご飯って上手く炊いても、やっぱりボソボソになりますよね。
胃が弱い人は消化に良くないので控えるように医者から言われたりします。

でも、寝かせ玄米は違うんです。

もちもち、柔らか。そして、炊く手間も簡単といういいコトずくめ。

石原さとみさんは、デトックスやダイエットが目的で寝かせ玄米を押しています。

美味しいから長続きするんでしょうね。

寝かせ玄米も食べ方には注意が必要です

寝かせ玄米はしっかり噛んで食べることで満腹感が得られます。
よく噛むと唾液が出て消化がよくなります。

せっかく栄養たっぷりの玄米でも、消化出来なければ意味がありませんからね。

消化できないと逆に消化不良を起こしてしまいます。

管理人の身近にも胃が弱い人で玄米が食べられない人もいます。

消化がよくて炊き方が簡単なファンケルの発芽玄米を利用しています。
とても美味しいですが、ちょっと値段が高いと思っていました。

玄米を寝かせる手間がかかりますが、ファンケルの発芽玄米と価格を比較すると
何年も食べることを考えればこの寝かせ玄米が経済的です。

普通の白米で慣れてから、玄米に移るという手もあるそうです。
身近な食材、お米にもいろいろな食べ方があるんですね。

今、みんなが気にしていることはこちら
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ

にほんブログ村 テレビブログ テレビ感想へ
健康
シェアする
アラフィフをフォローする

コメント